無色の日記

無職開始の記録。

無色の日記44 工房見学

タイトルの通り工房の見学をさせて貰ってきた。

自分以外の木工工房を見るのは初めてである。

 

まず木工轆轤についての動作や使用する刃物について説明を受けた。

見学した工房では木工轆轤は真空チャックを主に使用していた。

刃物についてはフック状?の特殊な刃物(カンナと呼ぶらしい)を使用する。これがかなり奥が深く道具を見ただけでは使い方すら分からない。実際に見てもなぜこれが切れるのか不思議でならない。僅かな角度の違いでキャッチを起こし木地も痛めてしまうようで、轆轤を使う人の中でも扱わない人もいるそうだ。

所謂フィンガーネイル状のガウジも使用していたが、ベベルが長いのが印象的だ。

ターニングでも使うスクレーパーでも器を作ることはできるそうだが、そちらは削る。一方轆轤で使う刃物は切る。この違いは作業効率や仕上がりの差は大きいだろう。

また、ツールレストの代わりにウマと言う台を使用している。大きな違いはツールレストは切削中は固定するのに対し、ウマは自在に動かすことが出来る。これは結構怖い。ツールレストの端を使うと時折刃物が台から外れそのままキャッチする事がある。ウマは常にそのぎりぎりの状態で使用しているようにも思える。

チャックについては真空チャックを使っているが、真空度はそこまで高くないように思える、掃除機くらいの吸い付きと言ってもいいかもしれない。チャックで固定した方がよほど強固に固定される。皿や器は形状の関係でチャックを使えない場面が往々にして起こりえるので真空チャックの有効性は分かるが、ただでさえキャッチしやすい状況で切削できるのはやはり経験と技術力か。

 

工房も機能が集約されており集塵にはやはり気を使っているようで、しっかりとした集塵システムが確立されていた。大いに見習う必要がある。

 

書いていくと日付が変わってしまうので今日はこの辺で。